fxgt ロスカット 必要証拠金維持率 計算

fxgt ロスカット必要証拠金維持率計算について。

1fxgt ロスカット 2ロスカットとゼロカット 3ロスカットとマージンコール 4ロスカットと証拠金維持率 5ロスカットされないために 6証拠金維持率の計算 7損失が大きくならない工夫

1fxgt ロスカット

fxgtでは証拠金維持率20%を下回ると強制ロスカットされます。

もしそれがうまく動かなくてもゼロカットがありますので追証はないです。スタンダード口座やミニ口座は20%ですがECN口座やプロ口座は40%です。

ECN口座やプロ口座はスプレッドや手数料が安めなので自動売買でのスキャルピングなど危険度の高いトレードをする人が増えるからでしょう。

とんでもない借金をかかえるリスクもないのでレバレッジをかけたトレードというのがやりやすい状態ではあります。

レバレッジをかけて強制ロスカットされるとほとんど証拠金はなくなりますけどね。誰のために強制ロスカットの制度があるかですけど。

トレーダーのお金を守るというよりはゼロカットにならないように会社を守るために制度がついているような気もします。

証拠金を贅沢に入れていれば損失を増やさないために強制ロスカットがあるともいえるのですけど。

強制ロスカットがされるのは証拠金維持率で決まっていてそれが口座によって変わるので20%だったり40%だったりするのです。

証拠金維持率が下回ると強制ロスカット注文が発生しますがそれがすぐに発動するとはいえません。注文が殺到しているときにはサーバーの余力がないのでさばききれません。

2ロスカットとゼロカット

それで多くの損失を抱えてしまった人を救済するのがゼロカットシステムなのです。ゼロカットシステムがない会社では損失をすべて追証という形で払わないといけません。

日本のFX会社は金融庁の指導でゼロカットが禁止されています。なので大きな損失を抱えても自分で返していかないといけません。

日本では金融投資の損失は自己破産できないので死ぬまで借金を返し続けることになります。

だからゼロカットシステムがある会社はとてもありがたいですし。できればゼロカットがある海外FX会社でトレードするべきだと思います。

紛争とか災害とかどこかの大企業の倒産なども含めて突発的なニュースで相場が暴落することはときどきあることです。FX会社もゼロカットを執行するために手数料で稼いでいます。

ボーナスなどを支給しながらなのでとても大変だとは思いますけど。普段のゼロカットではそれほど大きな損失にならなくて軽症で済むことが多いと思いますけどね。

レバレッジをかけてトレードするとダメージが増えますけど海外ではゼロカットがわりと義務になってきています。日本の会社でトレードするのも最初はいいですけど早めに海外FX会社にシフトするのがいいですね。

FXGTは入金ボーナスが豊富にもらえるのにしっかりゼロカットに対応している会社という点ではとてもいい会社ですのでおすすめできます。

口座タイプによって証拠金維持率とロスカット水準が違っていますので。複数口座を持っていう方は今自分がどのロスカット水準でトレードしているのか意識してトレードしましょう。

ゼロカットについての解説

3ロスカットとマージンコール

マージンコールというのがあるので基本的にロスカット水準の手前で警告が来ます。そこでロスカットするか証拠金を増やすかの選択が迫られます。

マージンコールというのはスタンダード口座やミニ口座で50%に設定されています。ECN口座やプロ口座に限っては70%です。

70%となると30%しか余力がなくてほとんどないように感じてしまいますね。マージンコールがでていると新規注文でさらに証拠金維持率を下げることができなくなります。

マージンコールが出ているだけでもいろいろと制約はふえますけどロスカットされる前に判断できる時間はあるので有効に活用していきましょう。

もっともマージンコールから強制ロスカットまでの時間が短すぎて何もできないということはあるのですけどね。

会社によってマージンコールやロスカット水準が違うので複数の会社でトレードしているときには気をつけたほうがいいでしょう。

強制ロスカットもマージンコールも証拠金維持率で決まってきますけどどこまでポジションが動くと発動するかはわかりにくいものです。

計算も自分でできると便利ですが計算するのが面倒というのはあります。だからマージンコール頼みというのはあると思います。

入金している証拠金の金額を必要証拠金で割ると証拠金維持率になります。必要証拠金よりも大きく入れたほうがマージンコールや強制ロスカットも発動しにくいわけです。

4ロスカットと証拠金維持率

それでもレバレッジがかけれるのをいいことにあまり贅沢に証拠金を入れる人も少ないと思います。むしろ入れすぎていると急激な相場変動で大きな損失をこうむりますけどね。

注文しようとしているときも必要証拠金がよくわからなくてなんとなくロット数とレバレッジを決めていることも多いのではと思います。

1ロット注文しているときには為替にもよりますがだいたい1万5千くらいは必要になってきます。これを超えて証拠金が入っていればその分は余力になってきます。

証拠金維持率というのも自分が今持っているポジションによって増えたりも減ったりもしますので。

1ロット持っているときに強制ロスカットされるとどれくらいの金額になるかですが。相場にもよりますが1ロットは1万5千円くらい必要と書きました。

それが20%になるというと3千円ということになります。
20%でロスカットすると1万5千円は3千円しか残らないことになります。

なかなかの損失にはなりますのでロスカットされないように有効な投資方法を見つけないといけません。通常は証拠金維持率はMT5などで確認することができます。

計算していると時間がかかるので時間的にも間に合わないというのがあるのでやはり見て確認するのが一瞬だと思います。

上級のトレーダーでも自分で計算している人は少なそうです。
証拠金維持率というのもできれば150%くらいは入れておくと安心というのはあると思います。

5ロスカットされないために

100%ぎりぎりで注文するとマージンコールにけっこうひっかかりやすいです。FXで安定して勝つためにロスカットの判断かなというのもあります。

勝てるときに大きく勝っておいて負けるときには少なめでロスカットする。注文しないと勝てるトレードも発生しないので必然的に負けトレードも発生します。

そのためには証拠金維持率を高くするとか場合によっては追加入金も大事になってきます。そのときに大事なのがすぐに入金が反映されることです。

そういう点では時間が少しかかる銀行入金は不向きです。
クレジットカードやビットウォレットのほうが即時に入金が反映されるイメージはあります。

土日や深夜でもすぐに入金ができるのがいいですね。
銀行入金では反映されるのが遅くて証拠金を追加する前にロスカットされてしまう可能性もあります。

証拠金が増えてもさらに損失が増えると結果的にダメージが大きいのでロスカットするか証拠金を追加するかの判断がどうしても一番大事になります。

基本的には反対に動いて証拠金の50%損失しているだけでダメなんですが。一旦反対に動いても狙った方向に動いて利確できることもけっこうあります。

基本的には通常ロット数やレバレッジを抑えてトレードしてみて勝てるのなら大きくしてみるというのがいいのではないでしょうか。

勝てるときにはどんどんロット数とレバレッジをふたしても勝てるように思います。そんなときでもゼロカットがあって大きな損失を受けなくてもいいというのが大きいと思います。

6証拠金維持率の計算

証拠金維持率=(有効証拠金÷必要証拠金)×100
有効証拠金=必要証拠金×損益
必要証拠金=(価格×ロット数)÷レバレッジ
有効証拠金=必要証拠金×ロスカット水準

これで証拠金維持率がどれくらいかとか。有効証拠金はいくらになるかとか。注文時の必要証拠金はいくらかとか。ロスカットすると証拠金はいくらかとか計算ができます。

ロスカット水準が20%だと8割吹っ飛んでしまうというのはあります。ロスカットされないためにはマージンコールで対処するのがいいと思います。証拠金を増やす選択肢もありますしそこで損切りする選択肢もあります。

証拠金を増やしてももっと値下がりするリスクもありますし。もちろん証拠金を増やしたことでロスカットされずに利益が確定できることもありますけど。

銀行入金では間に合わないこともあるのでクレジットカードか電子ウォレットで入金するのも方法だと思います。下がっていてもそのままポジションを保持して損失を増やしてしまうことがおおいですが。

やはり損するときに小さく負けるというのがいいと思います。そのためにはやはりロット数を下げたりレバレッジを下げたりしてトレードをテストしていくほうがいいと思います。

7損失が大きくならない工夫

たとえばボックス相場で反転するところで狙っていた場合にはボックス相場が継続するか上昇相場や下降相場に変わるかが大きいです。ボックス相場が続いて約定するなら継続する可能性もありますしね。

仮に注文が殺到してロスカットができない場合に残高がマイナスになっても追証はありません。ゼロカットが発動して残高が0になるだけです。ある意味ロスカットされるときには手数料がかかりませんし。

ロスカット付近まで損失が出ていたらロスカットしてもらって手数料を節約するのも方法です。とりあえずスプレッド分はうきますからね。やはり同時に入金ボーナスが多い会社は大事だなと思います。

ボーナスが多いと証拠金維持率があがるのでロスカットがされにくいです。ポジションを持っているとき誤って出金や資金移動をするとボーナスが消えますので。それでろすかっとされることもあります。

トレードに自信がないときにはレバレッジを下げたりとかロット数を減らしてトレードをすることが大事だと思います。FXGTではレバレッジも簡単な操作で変更が可能です。

マージンコールや強制ロスカットとの付き合い方がいかにトレードで勝てるかの分岐点でもあると思います。とりあえずゼロカットがあればロスカットがうまくいかなくても損失を抱えない安心感はありますね。

レバレッジの解説はこちら

1fxgtは証拠金維持率20%以下で強制ロスカット 2FXGTはゼロカットで残高以上のマイナスにならない 3マージンコールでロスカットか追加入金か考える 4ロスカットされないように証拠金は多めにいれる 5勝てるのを確認してからロット数やレバレッジを増やす 6証拠金維持率の計算はできるけどMT4MT5で確認すると早い 7損失が大きくならない工夫としてレバレッジロット数の調整をする

タイトルとURLをコピーしました