fxgt 両建て 禁止について。
1両建てのいいところ 2よくない両建て 3両建てでの注意事項
1両建てのいいところ
両建てというのは同じ通貨ペアで売りポジションと買いポジションを持つことです。金額が同じでなくても売りと買いを同じ通貨ペアで持っていれば両建てにはなると思います。
両建てのメリットとしてはとりあえず両方買っていれば動き始めて方向性がわかるので片方を決済してもう片方を持ち続ければいいというのはあります。もちろん片方だけにすると利益も大きいですがリスクも増えます。
FXGTを含めて他社でも該当しますが同一口座内での両建てはどこも認められているということです。複数口座での両建て他社を含めての両建て他の人と協力しての両建ても認められていません。
両建てをすると基本的に証拠金が相殺されるのでポジションを持つ負担があまりないというのはいえると思います。とにかく必要証拠金が減るのでロスカットされにくいとかポジションを追加できるメリットもあります。
ただロット数に差があるとその両建てでは差分の証拠金は必要になってきますけどね。両建てをしている間はどちらに相場が動いても損失が発生しないので様子を見ることができるのがいいですね。
方向性を見極めてから片方を決済すれば残りのポジションを利益の獲得に繋げられる可能性があると思います。損失が増えてきてロスカットされそうな予感がするときに両建てをするというのもいいと思います。
どちらの相場になってもどちらかのポジションを決済して保持し続ければ方向性をもって継続的に値動きするなら勝てると思います。なので方向性がわからないときとかロスカットされそうな場合に両建ては有効です。
2よくない両建て
問題なのはFX取引会社にとっていい両建てとよくない両建てがあることです。よくない両建てに関して言えば規約違反になっていて口座凍結をされても文句はいえない状態だと思います。
規約をしっかり読んで理解した状態でトレードを行わなければいけないというのはあると思います。基本的にまず規約違反の両建ては何がいけないのかですがゼロカットが悪用できることです。
複数の口座にまたがって両建てをしていると片方のポジションは大儲け片方のポジションはゼロカットというのが想像できます。このような場合は規約違反ですしゼロカットは適用されないことがおおいでしょう。
これができるという点はまずは自分が複数口座開設している場合です。特に規約をしらなかった人はやりそうなないようです。いい作戦を思いついたと思ってもそうではなく規約違反です。
FXGTだけでなく他社を利用したらどうかと思いますがこれも規約違反です。するつもりがなくても自動売買なんかをしていると問題になりやすいです。こういうところは業者間でも情報共有しているかも。
どれくらい親密かはべつにして友人と協力して実施するのもアウトです。実際にこれで口座凍結になった事例もあるようです。やるほうもなにか足がつきやすそうな方法をしているのかもしれませんね。
指標発表や窓開け窓埋めを利用した両建ても禁止になっています。これも大儲けとゼロカットが使いやすいもともと複数口座で両建てしないと成立しないのですでにアウトなように思いますが。
3両建てでの注意事項
同じ口座で両建てをすれば規約違反にはありませんがスプレッドは2つのポジション分かかることに注意いないといけません。必要証拠金は相殺されて減る方向ではあるのですけどね。
片方のポジションだけ決済してしまうと必要証拠金がいきなり増えてしまうことに注意しないといけません。場合によってはロスカットに引っかかる可能性もでてきます。
MT4MT5では両方のポジションを決済することもできるのでそういう決済もいいかもしれません。両建てもうまく使えばとても有効だと思います。エントリーして損失が増えたら常に実施している人もいますので。
ただ複数口座での両建てには気をつけないといけません。手動の取引でももちろんですが自動売買では自分の気が付かない間に注文と決済をしているかもしれませんので導入するまえに確認しましょう。
ある意味自動売買の場合は同じ通貨ペアでは2口座以上で動かさないという取り決めが大事だと思います。もし規約違反をしてしまうと処分については運営しだいになります。
自分ではどうにもならない部分だと思いますのでまずは規約違反にならないように最大限注意を払うことが重要です。とりあえず適切に行う両建ては取引の損失を減らすのに有効です。